メシ 脂っKOIWA(脂っこいわ)【小岩二郎】のおすすめの食べ方とは 3月末の昼1時。 昨日はあんなに寒かったのに、すっかり春の日差し。少し暑いくらいで、冬のコートを着てきたのを後悔しました。 午後の会社を休んで、小岩二郎へ。 目的は、脂っKOIWA(あぶらっこいわ)です! 昼時を若干外しましたが、店外15人... 2017.03.28 メシラーメン二郎小岩
健康 アルコールで脳が委縮するって本当?酒好きとしては嘘であってほしい 「お酒を飲むと脳が委縮する!」 よく聞く言葉ですね。 脳が縮むのが本当なら、酒好きにとってとても恐いことです。 せっかく勉強したり、良い経験をしたりしても、お酒を飲まない人より成長できないってことですから。 それでは、酒飲みは豊かな人生を送... 2017.03.26 健康
健康 禁酒したくなる名言|ぼくは休肝日すら作れてないんですが。。。 ぼくは、ほとんど毎日晩酌しています。 良くないなぁと思いつつも、お酒を飲んで寝るのが完全に習慣になっています。 休肝日すら作ってないので、たまに こんなに毎日飲んでたら、お酒に支配されてるよなぁ・・・ と思いつつもついつい夜は飲んでしまうん... 2017.03.26 健康
本 「一流の記憶法」を読んだ感想とまとめノート 一流の記憶法: あなたの頭が劇的に良くなり「天才への扉」がひらく(著者:六波羅穣)を読みました。 六波羅穣さんは、学生時代のはじめ、成績が40人中10位くらいだったそうです。 まじめでかなりの時間勉強していたのに、順位が思うように上がらず、... 2017.03.26 本
健康 禁煙したいけどできない?たばこの害とリスクとは 今、世の中の雰囲気が、どんどん禁煙になってきていますね。 ぼくも会社が全面禁煙になったことをきっかけに、一念発起して禁煙しました。 現在は禁煙してから2年が経ちました。 今ではもう吸いたいとも思いませんが、禁煙当初は吸えないストレスがハンパ... 2017.03.26 健康
本 できる男の老けない習慣を読んだ感想、「男は黙って牡蠣を食え」 できる男の老けない習慣(著者:平野敦之)を読みました。 読んだ理由は、後輩が貸してくれたからです。 「先輩、最近老けこんでますよ!」 という温かいメッセージだと思い、ありがたく読ませていただきました。 ・テストステロンとDHEAという2つの... 2017.03.20 本
健康 仕事のストレス解消方法とは|ストレスと上手に付き合おう 仕事とストレスは切っても切れない関係です。 4月に新しい環境で仕事をすると緊張の連続でストレスに気付かないこともあります。 そういった場合、落ち着き始めた頃に、ストレスを自覚しやすくなるといわれています。 自分のこころと体の健康状態を把握し... 2017.03.20 健康
健康 新生活の不安を解消する方法|リラックスに必要な栄養とテクニック 4月といえば新生活の始まりの季節。 入学、入社、異動、転勤などなど、社会生活を送る上では絶対に避けては通れない道です。 「好きな季節は春!」 なんて人が結構いたりしますが、正直ぼくは春が苦手です。 新生活での緊張を思い出して、何も変わってな... 2017.03.18 健康
健康 花粉症の対策とすぐに出来るセルフケア|辛い目と鼻はどうすればいい? いよいよ、春本番ですね。 寒い日もまだ続きますが、暖かい日もちらほら・・・ ただ、暖かくなると、例の悪魔がやってきます そう「花粉症」です。 こいつが本格的に心配になりますよね。 私もこの時期は花粉症のせいでちょっと憂鬱です・・・ 目のかゆ... 2017.03.13 健康