九州旅行のおすすめスポットと美味しかった店(飲み屋中心)

スポンサーリンク

熊本城
城に辿り着く途中には城下町のようなイメージのお土産などを買える一帯があります。
買い食いしたり、お酒を飲んだり、お土産を買ったり出来る様々なお店がありました。
修復中のため城内には入れませんでしたが、山を登っていくと熊本城がよく見える広大な芝生広場があります。
広場では偶然「ゆるキャフェスタ」がやっていて、覗いていけました。ラッキーです。

くまもんランド
立ち見でしたが、予約しないで普通に入れました。
くまもんが女性司会の方と軽快にからみ、会場を多いに沸かせるショーが見られます。
ショーといってもそんなに広くない部屋でやるので、目の前でくまもんが見られます。
観ているのは子どもが中心でしたが、くまもんファンの大人のお友達も結構いました。
最後はくまもんダンスを皆で踊って大盛り上がりです。

馬桜
熊本県で二店舗のみ営業している馬肉屋さん。(その他馬桜を名乗っているのは当店とは一切関係ありませんと公式HPでうたってます)

予約せずに行きましたが、すんなり入れました。
店内はそこまで混雑してはいません。
馬肉専門店なので、「馬刺し」と「馬焼肉」をオーダー。
馬刺しは甘みが強く良い歯ごたえ。
馬焼肉は初めて食べましたが、淡白な味でいくらでも食べられそうです。
いろいろ食べて飲んだら、二人で会計20,000円いっちゃいました。かなりの高級店です。

中津駅
唐揚げ屋でさぞかし賑わっているんだろうと思いきや、駅を降りると何もありません・・・。
駅前には腕を組んで不機嫌そうな福沢諭吉像があるだけですw
「これはちょろっと唐揚げ食べて引き上げよう」と思いましたがお目当ての唐揚げ屋まで徒歩15分ほど距離があります。
ここまで来たら妥協できないので歩いていきましたが、途中は何にもない寂しい街並みで車もほとんど通りません・・・。

唐揚げ
ぶんごや

2015年度に唐揚げ醤油味部門、最高金賞を受賞したお店です。

手羽元、骨付き、せせりなど色々な部位の唐揚げがありました。
何人かお客さんが待ってて、店員さんも元気が良いです。
夕食のおかずなのか大量に買っている方もいらっしゃいました。
味が濃いめで美味しい唐揚げでした。

チキンハウス
お客さんが誰もいません。

こちらでも手羽元、胸、ピリ辛など色々な部位の唐揚げがありました。
食堂みたいな店内で、唐揚げを買って帰ります。
駅へ向う帰り道に食べましたが、サクフワジューシーで美味しかったです。

スペースワールド

博多
一幸舎
泡立つような豚骨ラーメンがいただけます。
味はまさに豚骨ストレートってくらい濃厚です。

元祖 長浜屋

通称「がんなか」と呼ばれる豚骨ラーメン屋で、創業60年ほどになるのだとか。

長浜「屋」と長浜「家」があって、それぞれ「屋」「家1」「家2」とか呼ばれてます。

このあたりは同じような名前の元祖長浜屋家があって、訴訟にもなったらしいです。
見た目は透き通ってて、一口食べた瞬間はスープが薄くてビックリしましたが、
食べてるうちに豚骨の旨味がドンドン強く感じられるようなる不思議なスープです。
地元の若い男性が4回替え玉してましたw
やっぱり本場は替え玉しないと始まらないですよね。

水炊き 長野
水炊きで有名なお店で、ちゃんと予約してから行きました。
電話で予約した際に「コースに手羽煮と唐揚げは付けますか?」と言われたので、両方とも付けてもらいました。

・手羽煮
甘辛く煮付けた普通の手羽煮です。
・唐揚げ
ちょっぴり固めの唐揚げです。
・水炊き
水炊きはお店の方が全部やってくれました。
最初に湯飲みに水炊きのスープを入れて、塩を少々、そのままいただきます。
濃厚な鶏だしが口の中に広がって美味です。
その後、鶏肉、つくね、野菜といただきましたが、つくねがコリコリしてて美味しかったです。
鶏から出汁が出てスープがどんどん美味しくなっていくのが楽しかったですが、途中でお店の方が
「スープ足しますね~」
と鶏出汁を追加してくれて、リセットされてしまいましたw
・感想
追加した「手羽煮」「唐揚げ」は普通だったので、無くて良かったです。
むしろこちらでお腹が一杯になってしまい、主役の水炊きを思い切り楽しめませんでした。
水炊きをいただいて、足りなければ気に入った具材を追加した方がいいと思います。
お酒の種類は少なめでした。お酒より水炊きを楽しむお店です。

水炊き いろは本店
かなり広くて2階席まであります。有名人のポスターがところせましと貼ってますw
途中の壁にはキンキキッズの堂本光一さんのポスターがいっぱい貼ってありました。店長さんのファンなんでしょうか。
そしてお店の様子ですが、かなり混雑していて、呼んでも呼んでも店員さんがテンヤワンヤで来てくれませんw
中には「さっきから呼んでるんだけど~!!」と少々ご立腹のお客さんも。
水炊きは美味しくて、店員さんも話し方は丁寧だった分、落ち着けなくて残念でした。
帰り道にスペースキャットと会えます。

キャナルシティ博多
晩御飯まで中途半端に時間が余ってしまったので、キャナルシティへ。
かなり広いショッピングモールです。

キャナルは「運河」の意味でなるほど水の流れを感じる作りになってます。
中央にはウエディングパーティが出来そうなお洒落なホテルのラウンジのバーがあります。
ドレスコードもありそうで、入る勇気はありませんでしたw
ゲームセンターやお化け屋敷もあるので、色々と楽しめます。

太宰府
太宰府に辿り着くまでの道すがら、左右に立ち並ぶお店が楽しかったです。
・スターバックス
入口がとってもアーティスティックなスタバです。
多くの観光客が写真を撮っています。
店内も天井が高くて落ち着いていました。
・せんべい屋さん
焼きたてのせんべいをいただけます。
焼きたてなのでアツアツでサクサクでした。
これをつまみに日本酒飲みたくなりました。

北九州市

小倉駅 味楽
食べログで高評価だったので、行ってきました。
電話すると本店は満席だが、別館が空いているとのこと。
別館まであるなんてかなりのキャパです。
海鮮はどれも新鮮で美味しい!
刺身の盛り合わせ、ウニが絶品でした。揚げ物系も充実しています。
日本酒の種類も豊富だったので気持ち良く酔えましたw

閉園前に一度は行っておきたかった遊園地です。
あいにくの雨模様で、お客さんはチラホラしかいません。
乗り物も乗り放題・・・と思いきや、雨のためジェットコースター系は全てストップ。
スリルがある乗り物で動いていたのは、ビショビショになる小さなコースターと大きな浮輪に乗って川を下るアトラクション、惑星アクア。
室内では宇宙船に乗るアトラクションで、これはディズニーのスター・ツアーズみたいでした。
惑星アクアがが気に入ったので、一通り乗った後はこればかり乗っていました。

再入場できるので、ランチは園内から出て近くにあるショッピングモールのフードコート。
フードコートから園内が見えるので、ジェットコースターが動くのを期待しながら待ちます。
結局ジェットコースター系が動き出したのは夕方でしたが、一通り乗ることが出来ました。

・タイタンMAX
自席に流すBGMを好きに選べるジェットコースター。
BGMとジェットコースターのコラボですが、轟音であまり聞こえませんw
足が宙ぶらりんでスリルがあります。

・ヴィーナスGP
F1のBGMが流れるジェットコースター。

スペースワールドの代名詞、スペースシャトルを縫うように滑走します。
出発前に乗客みんなで大きな掛け声をあげるんですが、その声の大きさでジェットコースターのスピードが変わります。
大きければ大きいほど早くなります。Gがすごくかかって、地面スレスレを走ります。
シートベルトが肩に食い込んで痛くて死ぬかと思いましたw

・ザターン
富士急でいうところの「どどんぱ」的なジェットコースターです。
一気に加速して、垂直に上り、垂直に落ちていきます。
スタート直後に一番Gがかかり、登ってるときは何がなんだか分かりません。
最後垂直に落ちるところはまるでバンジージャンプ。
15秒くらいで終わってしまいますが、スリルも楽しさも凄いジェットコースターです。

・クリッパー
子供用ジェットコースターです。
スリルも子ども向けです。

大分・別府温泉
胡月冷麺
住宅街の中にポツンと佇む温麺屋さん。
地元タクシーの運転手さんにおすすめしてもらいました。
店内には大泉洋さんが来たときの写真が飾ってあります。

「顎関節症の人は食べれませんよ」と大泉洋さんは言ってたみたいです。

知ってる人は知っている有名なお店なんでしょうね。

キムチを入れた温麺を注文。
ムキムキとした食感が楽しい麺でした。

タイトルとURLをコピーしました