先日、初めて江戸川区が運営しているレンタサイクルを利用しました。
アプリで使うハローサイクリング等とは勝手が少し違ったので、登録、利用、返却方法をご紹介します。
場所
江戸川区が運営する地下駐輪場等が登録、貸出、返却の窓口です。
こちらの江戸川区公式ページが詳しいです。
注意点①
広い駐輪場なので窓口が分かりにくい!駐輪場に入ったらまず館内案内から「管理室」を目指してください。基本的にそこが窓口です。
注意点②
さらに管理室も人が留守がちです!人がいなくて心が折れかけましたが、自転車整理中の職員さんに声掛けして事なきを得ました。
登録方法
管理室に行くと、シルバー人材センターの方がいますので「レンタサイクルの当日利用がしたい」と伝えてください。
必要なものは以下の2点です。
身分証明書(マイナンバーカード、免許証、保険証など)
交通系ICカード(Suica等)
最初「え、Suicaがいるの?」と戸惑いました。
交通系ICカードの情報を会員情報として使うらしく、手持ちのSuicaが会員証扱いになります。
ちなみに会員登録手続は以下の流れです。
①申込書を書く(氏名、生年月日、住所、携帯連絡先、自宅連絡先)
②身分証明書を渡す
③言われる通りに、交通系ICカードをタッチする
以上で登録手続は完了します。
注意点として、シルバー人材センターの職員の方が不慣れだと登録にかなり時間がかかります。私は15分くらい待たされて、ハローサイクリングすれば良かったかなと後悔しそうになりました。
利用方法
会員登録が済めばあとはスムーズです。
お金を払って、自転車の鍵をもらい、自転車の場所も案内してくれます。サドルの高さも調整してくれます。
特筆すべきは、その安さです。普通自転車がなんと24時間210円、電動自転車が340円!さすが江戸川区の公営レンタサイクルです。
アプリで使うハローサイクリングは15分あたり100円から200円で一回使って1000円以上当たり前なので、あり得ないほど格安です。
ただし、注意点として電動自転車の在庫がかなり少ないです!私が行ったときは一台しか残ってませんでした。普通の自転車なら大量にありますが、どうしても電動が良い場合は公営レンタサイクルはおすすめできません。
返却方法
借りてから24時間以内なら、上記の区内どの駐輪場でも返却できます。駐輪場一覧は江戸川公式サイト参照。
返し方は、自転車を押して駐輪場に入り、管理室のシルバー人材センターの方に声をかけて、自転車と鍵を渡して完了です。すぐに終わります。
ちなみに3日以内に返却すれば、追加料金を支払うだけで大丈夫です。特に延長の連絡も不要なので、数日なら自分の自転車のように使うこともできます。
ただし、その間盗難や撤去されてしまうと賠償金が発生するので、管理には注意が必要です。
コメント