「Kが2になる」Num Lockを解除したいのにキーボードにキーがないときの対処法

スポンサーリンク

スポンサードリンク

「あれ、Kを打つと2になっちゃう?」

これはNum Lock(ナムロック)がONになっていると出てしまう事象です。

Num Lock(ナムロック)がONになっていると、他にも「jが1」「Lが3」「Uが4」「Iが5」「Oが6」というような変換をしてしまいます。

 

これを解除するには、キーボードの「Num Lock」キーを押すだけ(PCによっては「Fn+Num Lock」)なのですが、私のノートパソコン(EZ book X3)のキーボードにはいくら探しても「Num Lock」キーが見当たらずに苦労しました。

というわけで、キーボードに「Num Lock」キーがないときに、「Num Lock」を解除する対処法をご紹介します。

①「Windows(スタート)ボタン」→「設定」をクリック

 

②少し下にスクロールして、「簡単操作」をクリック

 

③また少し下にスクロールして、「キーボード」をクリック

スポンサードリンク

④「スクリーンキーボードを使用する」の「オフ」をクリックして、「オン」にする

 

⑤スクリーンキーボードが表示されるので、「オプション」をクリック

 

⑥「テンキーを有効にする」にチェックを入れる

 

スポンサードリンク

⑦「Num Lock」キーが表示されるので、クリックして解除する。

以上でキーボードに「Num Lock」キーがなくても、「Num Lock」を解除できます。

デスクトップにキーボードを表示する「スクリーンキーボード」機能というものを初めて知りました。

 

いちいちクリックせずに、「検索ウインドウに『スクリーンキーボード』と打てば出てくる」という解決策も出てきましたが、「Kが打てないから、スクリーンって打てない!」と思いました。

でも、色々試してると、以下のように検索ウインドウに「screen」って打っても、スクリーンキーボードに行けそうだったので、こちらの方がシンプルにスクリーンキーボードに行けるかもしれません。

 

参考:検索ウインドウに「screen」と打つ

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました