スコッチウィスキーは5大ウィスキーの一つ

スコッチウィスキーとは、どんなお酒か知っていますか。
スコッチウィスキーは、世界の5大ウィスキーの1つです。
5大ウィスキーは、量、質、ともに高い評価を世界で受けている代表的なものです。

地名で分類されていて、スコッチウィスキーの産地は英国スコットランドです。
他に、アイリッシュウィスキーはアイルランドが産地、アメリカンウィスキーはアメリカが産地、カナディアンウィスキーはカナダが産地、そして我が国日本が産地の、ジャパニーズウィスキーがあります。

5大ウィスキーは、タイプ、原料、蒸留法、味わい、製品の特長が、それぞれ違います。
英国が産地のスコッチウィスキーですが、タイプは2つあります。
モルトタイプとグレーンタイプです。

ウィスキーと言えば、スコッチとバーボンを知っている人が多いと思います。
バーボンは、アメリカが産地のアメリカンウィスキーの一種です。
スコッチウィスキーは、英国アイルランドでは5大輸出品の1つで、世界200か国に輸出しています。

 

スコッチウィスキーのタイプと香り

スコッチウィスキーは、英国スコットランドが産地のウィスキーです。
スコッチウィスキーは、モルトウィスキーとグレーンウィスキーにタイプ別されます。
この2タイプは、原料が違います。

それぞれの原料ですが、モルトウィスキーは、大麦麦芽、グレーンウィスキーは、トウモロコシと大麦麦芽を5対1の割合で配合しています。
スコッチウィスキーの特徴は、独特の香りが付いていることです。
香りを嗅ぐと、独特のスモーキーフレーバーを感じると思います。

これは、大麦麦芽を乾燥させる時、ピートという泥炭を使用するためです。
ピートの使用により、大麦麦芽に煙の臭いが付きます。
それが、あのスコッチウィスキーを虜にする独特の香りと味わいを生み出しているのです。

ウィスキーには、産地によりいろいろな特徴を持つウィスキーがありますが、スコッチウィスキーのスモーキーフレーバーは、他のウィスキーと比べると、印象に残る大きな特徴となっているのです。

 

スコッチウィスキーとブランデーの違い

スコッチウィスキーのイメージと言えば、洋酒、ということしか思い浮かばない人も多いと思います。
例えば、日本人が居酒屋でお酒を飲む時、まずはビール、その後は焼酎や日本酒、酎ハイ、カクテルなどです。
でも、スコッチウィスキーや洋酒を、気軽に飲みこなせたら、素敵かもしれません。

ちょっと、スコッチウィスキーや洋酒の知識を得たら、いつか役に立つかもしれません。
そこで、ウィスキー、バーボン、スコッチ、ブランデー、コニャックの違いを紹介したいと思います。
この言葉、一度は耳にしたことがあると思います。

まず、大きくウィスキーとブランデーに分かれます。
スコッチ、バーボンはウィスキーの仲間です。
コニャックはブランデーの仲間です。

定義があり、ウィスキーとは、大麦麦芽、ライ麦麦芽、トウモロコシなどの穀物を酵素で糖化して発酵させた蒸留酒のことです。
スコッチは大麦麦芽、バーボンはトウモロコシ51%以上と決められています。
ブランデーは、果実酒から作られた蒸留酒です。

 

スコッチウィスキーの定義とは

スコッチウィスキーは、英国スコットランドで製造されるウィスキーのことです。
イギリスでは、貴重な輸出品目の一つで、2009年、スコッチウィスキー規則という法律で定義されています。
スコッチウィスキーの定義をご紹介します。

まず、スコッチウィスキーとは、スコットランドの蒸留所で作られるお酒です。
大麦麦芽と水が原料です。
全粒であれば、別の穀物を加えてもいいことになっています。
製法も定められています。

つぎにスコットランドの蒸留所で、発酵させます。
発酵時に加えることができるのは、酵母、イーストのみとされています。
大麦麦芽の風味や香りが損なわないように、蒸留されます。
そのためアルコール度は94.8%未満と決められています。

そして、スコットランドの許可された倉庫に3年間寝かせます。
熟成の期間も定められています。
その際、熟成する樽は、700リットル以下のオーク材でなければいけません。

添加物は、水と無味カラメル着色料のみ許されています。
このように、スコッチウィスキーは、定義が定められ大切にされています。

 

スコッチウィスキーのタイプ別の特徴

スコッチウィスキーのタイプは、モルトウィスキーとグレーンウィスキーの2種類があります。
それぞれの特徴をご紹介します。
モルトタイプは、大麦麦芽、グレーンタイプはトウモロコシと大麦麦芽が原料です。

蒸留法は、モルトタイプは単式蒸留器を使用して、2回行うのが一般的です。
グレーンタイプは、連続式蒸留器を連続的に使用します。
飲んだ時の印象ですが、モルトタイプは、個性的で風味が豊かで主張する印象に対し、グレーンタイプは風味が乏しく主張しないタイプ、個性が無いなどと評されています。

モルトタイプは主張するスコッチウィスキー、グレーンタイプは沈黙のスコッチウィスキーという感じです。
そのため、モルトタイプの方が多く流通しています。
モルトウィスキーとグレーンウィスキーを、ブレンダーと呼ばれる専門家がブレンドして作られるのが、ブレンデッドウィスキーです。

数十種類のモルトタイプ65%、数種類のグレーンタイプ35%が、ブレンドの目安です。

 

スコッチウィスキーはジョニーウォーカー黒

スコッチウィスキーで有名な銘柄の一つは、ジョニーウォーカーです。
スコッチウィスキーの銘柄では、世界で一番広まっていると言われています。
200以上の国で、愛されているスコッチウィスキー、ジョニーウォーカーをご紹介します。

1820年に、スコットランドで誕生しました。
ジョニーウォーカーは、モルトウィスキーとグレーンウィスキーのブレンドです。
ジョニーウォーカーと言えば、赤ラベルと黒ラベル、を思い浮かべる人も多いと思います。

ジョニーウォーカー赤ラベルは、製品の中で唯一、他の製品と混ぜて飲むことを前提に作られています。
カクテルなどに使用する人も多いようです。
日本では、ジョニーウォーカー黒ラベルが、人気です。

海外の洋酒のお土産といえば、ジョニーウォーカー黒ラベルが定番という時代もあり、大変喜ばれるお土産の一つでした。
黒ラベルですが、2500円前後と、決して安いほうではありませんが、それだけの価値はあります。
スコッチウィスキーに初挑戦する人は、ぜひ、ジョニーウォーカー黒ラベルから始めませんか。

 

スコッチウィスキー、ジョニ黒の味わい

スコッチウィスキーで人気がある銘柄の一つは、ジョニーウォーカー黒ラベルです。
日本でも、多く流通され、今では、ほとんどのお酒販売店では、手軽に入手できる商品です。
ジョニ黒と親しまれファンも多く、初心者はまずジョニ黒から挑戦してもらいたいです。

スコッチウィスキーとしては、決して安いほうではありません。
でも最初は、まず確かな品質のジョニーウォーカー黒ラベルを味わってもらいたいのです。
そして、日頃から安いスコッチウィスキー飲んでいる方が、一度ジョニ黒を試したら、値段だけの価値はあると納得していただけると思います。

スコッチウィスキーは、製法により、独特の香りが特徴です。
ジョニ黒は、40種類ものスコッチウィスキーがブレンドされていて贅沢な製品になっています。
そして、すべてが、12年以上熟成されています。

飲んだ印象は、様々な種類のフレーバーが複雑に絡み合い心地よく、甘みがあり、少しずつ、ずっと味わっていたいと思えます。

 

ジョニ黒の美味しい飲み方はこれだ!

昔は40万円以上もしたと言われる、ジョニーウォーカーブラックラベル。
通称、ジョニ黒。
今や3,000円以内で手に入る、恵まれた時代です。
甘みが心地よいジョニ黒の美味しい飲み方をご紹介します。

まずは、何と言ってもストレートから始めましょう。
ストレートでウイスキーが飲める方は、是非ともストレートで飲んで欲しいですね。
口の中で旨味が爆発し、飲みこんだ後も芳醇な残り香を楽しむことが出来ます。

そしてチェイサーのご用意はお忘れなく。
チェイサーは美味しい軟水がいいですね。
ストレートで飲んでいき、舌がしびれるようならチェイサーを活用します。
ストレートだけで飲んだときジョニ黒との違いを楽しんでください。

さらにこのチェイサーにはおすすめのジョニ黒をもっと楽しむ使い方があります。
それは、「少しずつジョニ黒にチェイサーを入れる」方法。
この少しずつ、というのが大きなポイントになります。

少しずつ入れることで味の違いを楽しむんです。
数滴水を入れるだけでもジョニ黒は表情を変えてくれます。
これもブレンデッドウイスキーの魅力の一つだと思いますね。
様々なウイスキーが混ざっているからこそ、様々な魅力が花開きます。

注意点はジョニ黒対チェイサーの割合が1:1を超えないようにすること。
水を入れてもトゥワイスアップ(水とウイスキー半々)までにしましょう。
それ以上入れてしまうと水割りになってしまい、ジョニ黒の濃厚な味わいが勿体ないかなと思います。

 

スコッチウィスキーをトワイスアップで

スコッチウィスキー、どのように楽しんでいますか。
人それぞれ、色々な飲み方、楽しみ方があると思います。
とりあえずビール大好き、今流行りの焼酎、美容に良いと女性に人気の日本酒、とはよく聞きます。

そして、スコッチウィスキーを飲みこなすのは、知識もないし、ハードルが高いと感じている人もいると思います。
そこで、オススメの楽しみ方をご紹介します。

まず、本来を楽しめる飲み方を言われるのは、トワイスアップという飲み方です。
作り方は簡単、水1に対し、スコッチウィスキー1の割合です。
こちらの飲み方、特徴であるスモーキーで甘い香りを、一番存分に楽しめます。

トワイスアップとは、グラスから立ち昇る芳香をじっくり堪能できる、奥深い飲み方です。
まず、スコッチウィスキーをグラスに注ぎ、常温のお水を同量注ぎます。
スコッチウィスキーとお水は常温で同じにするのがポイントです。
静かにグラスを揺すり、香りを立たせて楽しみましょう。

 

スコッチウィスキーの色々な飲み方

スコッチウィスキーを飲んでみませんか。
洋酒を飲む人、飲まない人、はっきり分かれると思います。
スコッチウィスキーをビールのようにお手軽で多くの人が好む、という印象はあまりありません。

ちょっと、敷居が高いと感じている人も多いかと思いますが、ぜひ、スコッチウィスキーを楽しんでみてください。
そこで、飲み方をご紹介したいと思います。

まず、スコッチウィスキーの本場は、英国スコットランドです。
本場では、ストレートではなく、トワイスアップという、スコッチウィスキーにお水を足す飲み方が多いようです。
このトワイスアップという飲み方が、一番本来の美味しさを楽しめると言われています。

でも、日本では、ロックや水割りなど、氷を使用した飲み方が、人気があるようです。
飲み方は、それぞれの好みなので、一番好きな飲み方で自由に楽しみましょう。
飲み方でご紹介できるのは、他に、ストレート、クラッシュドアイスを使ったミスト、最近はハイボールも人気です。

 

スコッチウィスキーをストレートで飲もう

スコッチウィスキーをストレートで飲んでみませんか。
ストレートとは、何もいれずにスコッチウィスキーそのままで飲むことです。
ストレートをシングルで、ダブルで、など聞いたことがあるかもしれません。

これは、スコッチウィスキーの量です。
シングルは約30ml、ダブルは約60mlです。そして、指1本でシングルを、指2本でダブルを表現します。
これらは、ウィスキーを飲むとき全般に使われる表現なので、覚えておくと便利ですね。

そして、ストレートで飲む時は、小ぶりのグラスか、ストレートグラスを使うのがお勧めです。
お店で注文する時は量が決まっていますが、自分で楽しむ場合は、グラスに半分から三分の一程度スコッチウィスキーを入れましょう。
ストレートで飲むと、本来の美味しさを、じっくりと楽しめます。

のどで味わうように、ゆっくりと飲んでみましょう。
そして、少し大きめのグラスにミネラルウォーターと氷を入れて、チェイサーを用意しましょう。
スコッチウィスキーとチェイサーを交互に飲むのも、楽しみ方の一つです。

 

スコッチウィスキーをオンザロックで飲もう

スコッチウィスキーをオンザロックで楽しみませんか。
オンザロックで飲むとは、スコッチウィスキーと氷で飲むことです。
ちなみに、ロックとオンザロックは同じ意味です。

広口のロックグラスを用意しましょう。
オンザロックの作り方ですが、まずは、冷えたグラスを使用するのが美味しく飲む秘訣です。
オンザロックは、冷たさが命です。

ロックグラスに氷を入れ、軽くかき混ぜ捨てる、という方法でグラスを冷やすお店もあります。
時間があれば、暫く冷蔵庫で冷やすのもお手軽です。
そして、冷えたロックグラスに、新しい氷を3個ほど入れ、半分ぐらいまでスコッチウィスキーを注ぎます。

スコッチウィスキーをストレートで味わうと、ストレートの良さですがアルコールが鼻を突きます。
氷を入れることで、アルコールの蒸発が抑えられるのが、オンザロックの特徴です。
溶けにくい氷を用意するのも、オンザロックを美味しくする秘訣です。

コンビニなどで売っている、大きめの氷を大きめに割ったロックアイスがお勧めです。

 

スコッチウィスキーを水割りで飲もう

スコッチウィスキーを、水割りで楽しみませんか。
水割りを、静かでお気に入りの空間で味わったら、くつろげることは間違いないでしょう。
自宅であれば、お気に入りのグラスに水割りを注げば、リラックスした時間が過ごせるでしょう。

スコッチウィスキーの水割りの作り方ですが、コツを掴めば、簡単にいつでも美味しく仕上がります。
まず、美味しい水割りの、基本的な割り合いは、スコッチウィスキー1に対して、ミネラルウォーター2から2.5位と言われています。
ミネラルウォーターが、スコッチウィスキーの個性を柔らかくするので、食事中に飲むには、水割りが一番邪魔にならないようです。

まずは、氷をグラス一杯になるようにたっぷりと入れます。
そこに、スコッチウィスキーを適量、30mlから45ml注ぎます。
それから、マドラーで十分にかき混ぜ、またグラス一杯になるまで氷を足し、ミネラルウォーターを注ぎ、軽くかき混ぜます。
これで、美味しい水割りの出来上がりです。

 

スコッチウィスキーをはフロックで飲もう

スコッチウィスキーのハーフロックで飲みませんか。
ハーフロックは、オンザロックにスコッチウィスキーと同量のミネラルウォーターかソーダなどを足す飲み方です。
用意するのは、スコッチウィスキーとミネラルウォーターかソーダなどを1対1、氷とグラスです。

まずは、氷を3個ほどグラスに入れます。そこに、スコッチウィスキーを注ぎます。
そして、同量のミネラルウォーターかソーダなどを注ぎ、マドラーで軽くかき混ぜ、馴染ませます。
ミネラルウォーターですが、国産で軟水が合うでしょう。

個性が強い外国産や、硬水のミネラルウォーターは、くせがあるので、味や香りに影響を与えることがあります。
色々と自分好みに、アレンジするのも楽しいです。
炭酸ガスは、スコッチウィスキーの隠れた部分を引き出します。

ソーダ、トニックウォーター、ジンジャーエールなど意外と面白いです。
本来の美味しさを損なわない、自分好みのブレンドを見つけてみましょう。

 

スコッチウィスキーをミストで飲もう

スコッチウィスキーをミストで楽しみませんか。
ミストとは、ロックグラスにクラッシュアイスをたっぷりと詰め込み、スコッチウィスキーを注ぐ飲み方です。
ミストとは、霧という意味です。

この飲み方をすると、ロックグラスの側面についた細かい水滴が、霧のように見えるので、ミストという飲み方の名前の由来です。
まずは、ロックグラスにクラッシュアイスを、たっぷりと山盛りに入れましょう。
山盛りに入れても、スコッチウィスキーを入れると、クラッシュアイスが溶けて沈むので、邪魔になったりこぼれたりする心配はありません。

クラッシュアイスですが、コンビニなどで販売しています。
ご家庭で作りたい場合は、氷を入れて手動で回す家庭用の機械もあります。
手間でなければ、布巾に氷を包んで、肉たたきやハンマーのようなもので叩いて作ることもできます。

そして、スコッチウィスキーをクラッシュアイスの上に、適量注ぎます。
だいたい30mlから45mlほどです。
最後にレモンピールやレモンの皮を絞りかけます。
冷涼感たっぷりのミストの出来上がりです。

 

スコッチウィスキーをハイボールで飲もう

スコッチウィスキーをハイボールにして飲みませんか。
最近、ハイボールは流行りの飲み方です。
スコッチウィスキーのハイボールは、昭和の時代はよく飲まれていました。

スコッチウィスキーを含めたウィスキーですが、市場規模がピークだったのは、1980年代頃です。
しかし、徐々に人気に陰りが見えだし、20年後の2000年頃には、半数以下にまで落ち込んでしまいます。
それからも人気は下降しますが、2008年以降、ウィスキー市場は徐々に回復傾向に向かいます。

その人気の立役者はハイボールなのです。
ハイボールとは、お洒落なネーミングですが、言ってしまえば、ただのスコッチウィスキーなどのソーダ割りです。
なぜ、人気が急にではじめ注目されるようになったかというと、一つは、2008年、サントリー社が、ハイボールを大々的にプロモーションしたからです。

若者の心を掴んだのが成功のカギでした。
今では、ビールや酎ハイと並び、スコッチウィスキーのハイボールは、年齢層を問わず、居酒屋などで飲まれています。

 

スコッチウィスキーのハイボールの作り方

スコッチウィスキーのハイボールの作り方を知っていますか。
ハイボールにして飲むのは、流行りの飲み方です。
最近は、スコッチウィスキーを含むウィスキー全般は、渋くて年配層向けの大人のお酒、というイメージから、さわやかで飲みやすくて若い人でも気軽に楽しめるお酒、というイメージに変わりつつあります。

これからは、年齢層を問わずスコッチウィスキーを楽しみましょう。
数年前まで、本格的はBARでしかハイボールは扱ってないほど人気がなかったのです。
ショットバーなどで、でハイボールを飲みたかったら、スコッチウィスキーとソーダを注文しなければいけませんでした。

でも今は、人気のおかげでハイボールを扱っている飲食店は多いので気軽に楽しめます。
自分の家で、ハイボールを作って飲めたらいいですよね。
作り方は簡単です。

氷を入れたコップにスコッチウィスキーを注ぎます。
そこに、氷にかからないようにソーダを注ぎます。
そうしたら、氷が溶けずに水っぽくなりません。
そして、マドラーで炭酸ガスが抜けないように一度だけ、縦に混ぜます。

 

スコッチウィスキーのバランタインとは

バランタインは、スコッチウィスキーの代名詞的な存在です。
スコッチウィスキーは、製造法により分類されますが、バランタインは、ブレンデッドウィスキーに分類されます。
ブレンデッドウィスキーは、数十種類をブレンドしているので、飲みやすく味わいに深みがあるのが特徴です。

実は、市場に出回っているスコッチウィスキーのほとんどは、ブレンデッドウィスキーに分類されます。
バランタインを、調和がとれ華やかで洗練された優雅な香りのスコッチウィスキー表現する専門家もいます。
バランタインの歴史は古く、1800年代初期が始まりと言われています。

その後、小さな規模から始まり、ヴィクトリア女王が、バランタインの製造社に、王室御用達証明書を授与します。
バランタインファイネストが誕生し、その後バランタイン17年、21年、が誕生します。
世界のスコッチウィスキー販売数量、第3位になったりしました。
歴代のマスターブレンダーは5人います。

バランタインのボトルの中央にある紋章にはストーリーがあり、スコットランドの誇りを感じることができます。

 

スコッチウィスキーの作り方

スコッチウィスキーの作り方をご紹介します。
簡素化して説明すると、8工程に分類されます。
まずは、原料を発芽させます。

スコッチウィスキーは、原料の違いで2種類あります。
主な原料は穀物です。
発芽方法ですが、原料を水に浸します。

丸2日間ほどで、発芽し始めます。
この時、糖化酵素が生まれます。
でんぷんを糖分に変える酵素です。
平均して発芽するように、広げて管理する蒸留所もあります。

熱乾燥して、発芽の成長を止めます。
この熱乾燥の時に、ピートの香りにより、スコッチウィスキーのモルトウィスキーならではの、スモーキーな芳香がつくのです。
乾燥した麦芽を、粉砕して糖化槽で糖化します。

そして、上からお湯を入れると、麦芽糖などを含むウォートと呼ばれる麦汁ができます。
この時のお湯の水の質が、スコッチウィスキーの出来栄えに大きく左右します。
そのため、スコッチウィスキーの蒸留所は、最適な水を得ることができる場所が選ばれます。

そして、蒸留して仕上がった無色透明の蒸留液を熟成して、スコッチウィスキーが誕生します。

 

スコッチウィスキーの熟成について

スコッチウィスキーを製造する時の最終工程、熟成についてご紹介します。
熟成の後に、バッティング、ブレンドと呼ばれる、スコッチウィスキーを混ぜ合わせたりする工程、瓶詰する工程など、仕上げの工程はあります。
原料の発芽、蒸留の工程を経て、熟成の工程に入ります。

蒸留を経て作られた無味透明の蒸留水が、樽に詰めて貯蔵され熟成すると、スコッチウィスキーに変わります。
樽は、楢の樹や、樹齢100年前後のホワイトオークで作ります。
まず、出来立ての蒸留水を、アルコール度数を60度前後に薄めます。

その後、フィリングステーションと呼ばれる施設で、樽に詰められます。
そして、ウエアハウスと呼ばれる保税貯蔵庫に貯蔵され熟成します。
スコッチウィスキーに関する法律では、3年以上の熟成期間と定められています。

しかし、10年前後は、熟成すると品質の向上は続きます。
そのため、法定期間よりも長く熟成されるのが一般的です。
最低でも3年、長い期間では20年から30年の長期間、熟成保存され、あの味わい深いスコッチウィスキーが誕生します。

 

スコッチウィスキーのブレンドによる呼び方

スコッチウィスキーの呼び方はいろいろあって、初心者は迷ってしまいます。
ブレンドによる呼び方の違いについて、ご紹介します。
まず、大麦が原料のスコッチウィスキーであるモルトウィスキーと、穀物が原料のグレーンウィスキーのブレンドしたのは、ブレンデッドスコッチウィスキーと呼ばれます。

日本で有名な銘柄は、ホワイトホース、ジョニーウォーカーなどです。
スコッチウィスキーの中で、ブレンデッドウィスキーが、一番飲みやすいと言われています。
数か所の蒸留所のモルトウィスキー同士をブレンドしたものが、ヴァッテドウィスキーです。
一つの蒸留所のモルトウィスキーは、シングルモルトウィスキーと呼ばれています。

そして、一つの樽だけのモルトウィスキーを、シングルカスクウィスキーと呼びます。
シングルカスクウィスキーは、一つの蒸留所の一つの樽(カスク)から瓶詰されるので、個性が強く出るのが特徴です。
樽ごとに、香り、味わいの違いが出ます。