左右のガスコンロの選び方

新しい家に住むときに、料理に使うコンロを買うこともあるでしょう。
最近ではIHクッキングヒーターも人気がありますが、
直接火を使って料理ができるガスコンロの人気はまだまだ高いものがあります。
そんなガスコンロの選び方、左右の違い等を説明します。

ガスコンロの選び方とキッチンの構造は密接に関係してきます。
2穴タイプのガスコンロには強火力バーナーと標準バーナーが付いていることが一般的です。
標準バーナーはてんぷらなどの揚げ物をしているときに温度が高くなりすぎると自動的にガスが止まるものが多いようです。

この強火力バーナーが左右どちらについているかに注目してください。
自分の家のキッチンにガスコンロを置いたときに壁側に強火力バーナーが来ないようにするのが選び方のポイントです。
この左右を間違うと、壁が焦げてしまったりするので大変です。

また、強火力バーナーではフライパンや中華鍋を振り動かすことも多いと思いますが、壁が近いと動かしたときに壁にぶつかってしまうことも考えられます。

くれぐれも強火力バーナーが壁側に来ないように注意してガスコンロを選びましょう。

 

一人暮らし用のガスコンロの選び方

一人暮らしを始める時はワクワクしますね。
これからどんな生活が待っているのでしょう。
そんな生活の中心になるのが食生活です。
毎日コンビニ弁当や外食では体を壊してしまいます。
せっかくですから自炊をするようにしましょう。
ガスコンロの選び方を説明します。

自炊するにはガスコンロが必要になります。
据え置きのガスコンロがある場合もありますが、選び方として自分で買うにしても据え置きのものを使うにしても、一人暮らしでもコンロは二つは欲しいところです。

スープを煮込みながら炒め物をしたり、ラーメンをゆでながら具材の調理をしたり朝食のコーヒーのお湯を沸かしながら目玉焼きを作ったりとコンロが二つあると一度にできるため温かい食事をすぐに作ることができます。

これがコンロが一つだと、片一方が終わってから次の工程に取り掛かるので前に作ったものが冷めてしまいます。

ガスコンロの選び方として、コンロが二つあるモノを選びましょう。
コンロを二つ使って自炊するようにすると、段取り力も上がりますから、
一人暮らしを始めるならぜひ自炊をするようにしてください。

 

ガスコンロのグリルの選び方

ガスコンロの選び方のポイントとして、グリルに注目することもできます。

ガスコンロのグリルには片面焼きと両面焼き、有水式と無水式があります。

ガスコンロのグリルの選び方として、その違いを挙げます。

片面焼きはグリルバーナーの火が上から出てきます。
両面焼きのグリルバーナーは上下から出てきます。
片面焼きの場合は料理をしている途中で裏返さなければいけません。
するとグリル内の温度も下がりますから、その分焼き上がりがカラッとしにくいというデメリットがあります。
ただ、価格は片面焼きの方が安くなっています。
片面焼きを選ぶ場合は裏返しやすさも加味する必要がありますね。

密閉空間で加熱するグリルは庫内の温度上昇を防いだり、油飛散防止の目的でグリルの受皿に水を入れるものが主流でしたが、最近では水なしでもグリルが使えるものが登場しています。

ガスコンロの選び方に無水式と有水式の要素を入れるなら、無水式だとグリル内に余計な水分が無いのでカリッと焼けるというメリットがありますが、その分値段が高くなっています。

値段と料理の出来栄えを天秤にかけて選ばないといけませんね。

 

据え置き型のガスコンロは天板で選ぶ

据え置き型のガスコンロを買うときの選び方としてはどのようなポイントに気を付ければいいでしょうか。

据え置き型のガスコンロの選び方として、まずお手入れのしやすさや使い勝手を決める天板の材質に注目しましょう。

最近よく耳にするのがガラストップコンロです。
見た目がきれいでお手入れもしやすく、おしゃれですね。
ただ、重いものを落とすと割れてしまうこともありますし、値段が高めなのもネックです。

ホーローのガスコンロは耐久性に優れていて、値段が安いという利点があります。
ただ、衝撃に弱くコーティングがはげると錆びることもありますので取り扱いに注意が必要です。

そこでガラスコートの強化ホーローというものがあります。
ガラストップより頑丈ですし、価格もガラストップよりは安くなっています。
ガラストップとホーローの中間といったところです。
しかし、衝撃などで塗装表面が割れるとそこから錆びることがあります。

他にフッ素コートのガスコンロは油をはじいて手入れが楽で値段も安いのですが、傷みやすいという欠点があります。

天板での据え置き型のガスコンロの選び方、お分かりいただけたでしょうか。

 

おすすめのガスコンロは?

ガスコンロを選ぶ時のポイントはいくつかあります。

お手入れが楽な方がいいと言う方には天板がガラストップのガスコンロがおすすめですし、値段が安い方が良ければフッ素コートやホーローのガスコンロがおすすめです。

魚焼きグリルが付いているガスコンロの場合は料理にこだわるのか値段にこだわるのかによっても選択肢が変わってきます。

無水式で両面焼きのグリルだと料理はカラッと小気味良い仕上がりになりますが、その分値段も高くなってしまいます。

両面焼きだと火の通りも早いのでスピーディーに料理を作ることができ、時間とガス代の節約になります。

今ではオートグリル機能が付いている機種もありますが、料理の腕をあげたいと言う人にはあまり必要ないかもしれません。
反対に手軽に美味しい料理を求める人には失敗がほとんどありませんからおすすめです。

家での料理にどれぐらいの時間と手間をかけられるかがガスコンロ選びのポイントと言ってもいいかもしれません。

 

ガスコンロサイズはどれがいい?

ガスコンロを選ぶ際に、規格もそうですが、コンロのサイズの方も気になっちゃいますよね。
ガスコンロのサイズの選び方はどうすればいいのでしょうか?

ガスコンロのサイズは大抵幅が56cmのものと59cmの物と2種類があります。
これ以上の規格はありませんので、大丈夫です。

では、実際にこれら二つの規格のコンロの選び方はどうすればいいのでしょうか。
やはり、キッチンの大きさに合うものを選べばいいという事になります。
確実に設置したいのであれば56cmのガスコンロを選べば、まずは確実でしょう。

隙間を作りたくないのでしたら、あらかじめ自分のキッチンのコンロ設置場所がどれほどの幅があるかどうか確認する必要があります。

結局、ガスコンロの規格は二つほどしか無いので選び方としては省スペース志向なら小さい方を選ぶのが確実でしょう。
逆に規格が大きい方を選んでしまったがために、スペースが窮屈になりすぎないようにも注意すべきです。
快適なお料理のためにもそのキッチンに適した大きさにしてしまいましょう。

 

おすすめのプロパンガスコンロは?

プロパンなどのガスコンロは、直火料理を楽しめます。
IHコンロでもかなり高い火力が必要な料理を作ることができますが、やはりガスと比べると物足りません。

けれども、プロパンのガスコンロにはいろいろな種類があるのでどれを選べばよいか迷いますよね。
ポイントはどこにあるのでしょうか。

まず、プロパンガスコンロの天板材質を決めましょう。
天板素材には、ガラストップ、ホーローなどいろいろな種類があります。
ガラストップは汚れが付きにくく手入れしやすいですが衝撃に弱く、値段も高価です。
ホーローは安価で耐久性がありますが、表面塗装が割れると錆が生じることがあります。
次にグリル機能です。
最近は無水で上下から焼き上げる無水両面焼きが主流です。
オートグリル機能があるものならば、火加減が自動調整されて焼きあがったら自動消火するので、完璧な焼き上がりになります。
この2点を決定したら、あとはデザイン、価格などから決定しましょう。

 

ガスコンロに合うガスの種類

ガスコンロを選ぶ際にはガスの種類を知らなければなりません。
ガスの種類は、都市ガス(13A,12A, 6A, 5C, L1(6B, 6C, 7C), L2(5A,5B, 5AN), L3(4A, 4B,4C), そして、LPガス(プロパンガス)があります。
これを見るとお分かりになると思いますが、都市ガスに関しては、種類もさまざまなものがあります。
これらは、熱量によって分かれていますが、ガスコンロを買い求める際に、この熱量をもとに設定されたガスの種類によって、選ぶことになります。

ガスコンロの購入を考えたら、まずはご家庭のガスの種類がどれなのかをチェックすることがまず最初にすることです。
どの種類なのかを確認するには、ガス事業所に連絡してお問い合わせをしてください。
どのガスコンロがどの種類に適合しているかは、その商品に表示がついております。
ガス事業所で確認したタイプとその表示があっているものを選んでください。

 

ガスコンロの選び方

ガスコンロを選ぶ際に、人それぞれ選び方が異なります。
ある人は、予算をある程度設定していて、その予算内に見合うものを選ぶでしょう。
また、ある人は、魚焼きグリルのついたタイプをさがすもしれません。

また、ある人は、天板の種類で特に気に入ったものがあれば、それにこだわって選ぶでしょう。
さらに、ガステーブルには、2つのタイプがあって、サイズが横幅9.6cm、高さ18cmのスタンダートタイプか、横幅が60cm未満のコンパクトタイプがあります。
また、さらにチェックするポイントとして、お手入れ方法はどうでしょうか?

キッチンは毎日使う場所で、特に料理を毎日する家庭では、どうしてもガスコンロのまわりが汚れやすくなります。
お手入れがしやすいガスコンロを選ぶポイントのひとつです。
いずれにしても、チェックポイントをはっきりさせて、ご家庭にベストな商品を選んでみましょう。
さまざまな種類がありますので、直接お店に出向く前に、ネット等などから、ある程度の下調べをしておくことをおススメします。

ガスコンロの天板について

ガスコンロの天板の種類には、大きく分けて3種類あります。
それらは、ガラストップ、ガラスコート、そしてフッ素コートです。
ガラストップのガスコンロは、見た目がとても美しく、キッチンにも映えます。
強化ガラスで出来ていますので、耐久性にすぐれていて、そうじも簡単ですので、今人気の高い商品です。

また値段的には、この3種類の中で一番高くなります。
ただし、鍋などの重いものを上から誤って落としてしまったら、割れる恐れはあります。
ガラスコート(ホーロー)のガスコンロは、鋼板にガラスのコーティングが施されています。

やはりこれも耐久性にすぐれていて、キズもつきにくいのが特徴です。
ホーロータイプがいままで主流でしたが、最近ではパールクリスタルやハイパーガラスコート、あるいはGクリアコートなど、他にいくつかの種類があります。
ガラストップのように割れる恐れはまずありませんが、コーティングが剥げてしまうことはあり得ます。

フッ素コートのガスコンロは、特に料理で周りにとんだ油などをふき取りがきれいにできます。
しかし、コーティングが熱で少しずつはげる性質があります。
この3種類の中では、フッ素コートが一番安価です。

 

ガスコンロの魚焼きグリル

ガスコンロを選ぶ際に、魚焼きグリルの機能は、意外に気になる人が多いのではないでしょうか。
グリルで魚をおいしく焼くだけでなく、使い勝手がよいか、あるいはお手入れがしやすいか等も気になるところです。
ガスコンロの従来からの魚焼きグリルは、通常トレーに水をいれて使用していましたが、最近は、もっと進化した機能がついています。

それは、無水両面焼きと呼ばれる機能です。
無水両面焼きとは、文字のごとく、水なしで、まず魚が焼けることと、両面から焼けるので、途中からひっくりかえす必要がないということです。
つまり、一度入れるとそのままグリルのふたを開けることなく焼けてしまうので、熱も外に逃げません。

グリルの中に水が入っていませんから、水分がない分、かりっした、ちょうどよい焼き上がりとなるのです。
また、片面焼きで焼くよりも、味もおいしく仕上がるとようです。
さらに、ガスコンロのグリルにオートグリル機能がついていると、焼き具合によって、熱を調節して、焼きあがるとそのまま消火されます。

 

お手入れしやすいガスコンロ

ガスコンロを購入する際に、お手入れのしやすさと言った点を考慮するのも大切なことです。
なぜなら、キッチンの中でも、このガスコンロ自体やその周りは一番汚れやすいのにも係らず、日々他のことで忙しいと、どうしてもおざなりになってしまう場合があります。
それは、お手入れに時間がかかってしまうので、なんとなく億劫になることがあるからです。

しかし、最近はそういった困難も解消しつつあります。
通常のガスコンロには汁受けがついていますが、なんとその部分のそうじに結構時間がかかります。
ところが新しいタイプでは、汁受けがないフラット天板が出回ってきています。
なんといっても、このタイプのよいところは、汁受けを洗うのにはずす必要がないのです。

そうじは、ただ単にその部分を拭くだけです。
鍋からにこぼれがしても、はいりにくい構造になっています。
ガスコンロを選ぶ際は、今主流となっている汁受けのないタイプに注目してみましょう。
汁受け部分のおそうじがない分、時間もセーブできます。

ガスコンロを設置する際に必要なもの

ガスコンロを購入前に、「ガスの種類」「ガス栓の形状」「ガスホースの種類」を確認します。
そして、それに合うガスコンロを探します。
ガスの種類は、その地域によって異なりますので、ガス事業所で確認します。
次にガス栓の形状を確かめましょう。

ガスコンロのガス栓の形状とは、ホースエンド型、つまりゴムホースがガス栓に取り付けてあるタイプ。
また、コンセント型は、コンセントのようにカチッと入れるソケットタイプです。
まず、ホースエンドの取り付け方法ですが、ホースを赤い線に届くまで差し込んで、バンドで締めるだけになります。
簡単に取り付けることができますが、心配でガス会社の人を呼んでしまうと料金がかかります。

コンセント型も簡単に取り付けられます。
接続にガス管ソケットを使用しますが、ゴムホースと接続口の間に差し込んで装着するだけです。
ガスホースの種類は、プロパンガスはオレンジ色、そして、都市ガスは薄ピンク色です。
もし、誤ったホースを使用している場合、事故のもとになることもありますので、すぐに取り替えましょう。

ガスコンロの種類

 

ガスコンロを選ぶ際に、2つの種類があることを理解する必要があります。
これを間違えて買ってしまうと、使用することができません。
ガスコンロには、「テーブルコンロ」と「ビルトインコンロ」があります。

また、テーブルコンロと呼ばれているものは、置く場所によって、ガステーブル、ガス台、あるいはガスレンジや据え置きガスコンロと呼ばれています。
まず、テーブルコンロですが、設置がかなり手軽にできてしまうのが大きな特徴です。
購入してすぐに、キッチンの所定の場所におくだけで使えてしまいます。
また、価格のほうも安価で買い求めやすくなっています。

それに比べて、ビルトインガスコンロは、文字どおりはめ込み式となりますので、キッチンに組み込むタイプです。
しかしながら、はめ込むたまの工事が必要となり、値段も高くなります。
しかし、システムキッチンに組み込むため、キッチン全体がきれいに見えます。
いずれにしても、ガスコンロを購入する前に、自分の家庭では、どちらのタイプとなっているのかを確認してみましょう。

 

ガスコンロの火力

ガスコンロを購入する際は、その左右どちらの火力強くするのかを選ぶことが出来るようになっています。
ガスコンロは大抵2つ以上のバーナーが取り付けられていますが、これらのどちらを強いバーナーにするのかを選ぶことができることをご存知でしたでしょうか?
一見にして、どちらでもよいのではないかと感じがちですが、もし壁側に火力の強いバーナーをもってゆくと、こげてしまう可能性があります。

まず、お宅のキッチンのガスコンロの位置を考えてみてください。
火力の強いバーナーのほうは、反対側にしてもらうのがよいでしょう。
どちらでも選択が出来る場合は、もし揚げ物をした場合に、やりやすい位置に強い火力が来るようにするのもいいでしょう。
購入する際に、強い火力がどちらについているのかを見る方法は、型番号の最後にRまたはLと書かれていますのでそれを参考にします。
もし、Rとついていれば右に、Lなら左側に強火力がついているということです。

 

ガスコンロのホースの長さ

ガスコンロのホースの長さがどのくらいあれば適当かという質問をよく見かけるかもしれません。
ガスコンロを購入したものの、ホースを取り付ける際に、ホースの長さに迷っていては、なかなか取り付けることができないでしょう。
まず、ガスコンロの長さはスタンダードで60センチ幅ですが、ホースを設置する際には、60センチ以上にはなることはありません。
ガスホースは、あまり長いと使いづらく、適当な長さに調整する必要があります。
はさみで簡単に切れますので、切ってすっきりと使うようにします。

いずれにしても、60センチ以上の長さのガス栓は、まず不要です。
引越しをする際に、引越し先で使うガスホースの長さがわからなくても、まずは60センチのものを買っておけば間違いないと思います。
もし、ホースを切って調整するようになる場合は、必ずホースのねじれや折れに注意しましょう。
そのままで切ってしまうと、その部分が弱くなりやすく、後にガス漏れなどの危険にさらされる可能性もありますので、慎重に切ってください。

 

 

ガスコンロのお掃除

 

ガスコンロは、家庭によっては、毎日料理つくりに使いますから、大変汚れやすいのですが、お掃除もマメに、しかし手軽にやりたいものです。
特に料理からの油がこびりついていたり、なかなか簡単に汚れが落ちない場合もあります。
油汚れのほかに、焦げつきもありますので、それを簡単にピカピカにできる方法はないものかと考えている人も多いでしょう。
ガスコンロの汚れを取る方法はいろいろな方法がありますが、いくつか紹介します。

まず、アルミホイルをボールのようにまるめて、クレンザーをたらし、そのままガスコンロのまわりを磨き上げます。
磨き終わったら、キッチンペーパーでふき取ります。
また、重曹を使う方法もありますが、キッチンペーパーをぬらして、それらをガスコンロのまわりに置いて、重曹をその上に撒いて、最低30分は放置して、その後拭きとります。
また、キッチンペーパーにビールを浸み込ませて、ガスコンロのまわりに敷いておいて、そのまましばらく放置した後、ふき取る方法もあります。

 

ひとり暮らしのガスコンロ

ガスコンロは、どんな家族構成であろうと、生活には欠かせないアイテムのひとつです。
それにしても、ガスコンロを選ぶ際は、キッチンのスペースあわせて選ぶべきですが、ひとり暮らしでそれほどキッチンを使わない、あるいはキッチンのガスコンロを置く台が狭いなどの都合から、1口コンロを選ぶ場合もあるでしょう。
1口コンロのサイズは30センチ幅ですので、どのガス台にも設置できます。

このタイプのガスコンロは魚焼きグリルなどの機能はまったくついていなく、単にバーナーのみが1口ついているだけです。
しかし、ガスいくら小さなガスコンロであっても、ガスホースを使ってガスを使用しますので、ホースの取り付けは必要です。
しかし、取り付けについてはそれほどむずかしくありません。

個人でやっても、簡単にできます。
また、小型のガスコンロはシンプルですが、値段も4,5千円ほどで購入できます。
例えば、初めて一人暮らしを始められる学生さんなどにも向いているかもしれません。

 

ガスコンロの故障?!

ガスコンロを使っていて、何だかおかしい故障かなと思う場合があります。
しかし、本当に故障しているのか分からない場合は、まずいくつかのチェック方法があります。
まず、ガスの元栓を締めて、そして点火を試してみましょう。

カチッと点火を試みて、電気の火花が見えたら、そのガスコンロはまだ故障をしていません。
その逆に火花が見えなければ、絶縁体が破損していたりして電機が逃げているかもしれません。
もし、点火装置の周りの白い部分、つまりこちらの絶縁体が破損していたら、買い換えなければなりません。

その場合、まず考えられるのは、電池交換がされていない場合です。
さらに、チェックポイントとして、最近の新しいガスコンロタイプに、点火センサーなどの機能がついている場合は、そのセンサーが汚れているのが原因で点火ができないこともあるのです。
また、点火していて、発火しない理由に、バーナーがぬれている可能性も考えられます。

コンロのバーナーキャップがはずれていても、点火が正しくできません。
故障かなっと思っても、まず一度はチェックを行った上で、判断しましょう。
実際は故障ではなくて、何かの理由で点火ができない状態だったりします。

 

ガスコンロとIHクッキングヒーター

ガスコンロは、ガスのパワーで点火しますが、IHクッキングヒーターは、電気で作動します。
それぞれ長所と短所がありますが、あなたを選びますか?
コンロの買い替えに、どちらを選ぶかに迷っている人もいます。
このふたつについて比較して考えてみましょう。

どちらが向くか、その家庭の料理の傾向や家庭にある設備により変わってきます。
買い換えるなら、「ガスコンロからガスコンロ」「ガスコンロからIHクッキングヒーター」「IHクッキングヒーターからIHクッキングヒーター」または、「IHクッキングヒーターからガスコンロ」のバリエーションで、どのくらいの値段になるのかを検討してみましょう。
今料理で主に使う鍋が土鍋やホーロー鍋などなら、コンロはokでも、IHクッキングヒーターはNGの場合もあります。

ガスの火か液晶表示のヒーターがよいか。
ガス台の口がいくつか並んでいるガラストップの天板か、フルフラットタイプの出っ張りのないガラストップ天板がよいか。
コンロとIHクッキングヒーターの値段はどうか。
電気代とガス代、どちらが経費をおさえられるか、等さまざまな点から考えるべきでしょう。